鶴ヶ島市民活動フエスタ2008
鶴ヶ島市のボランティア市民活動フエスタ2008は、3月8日に若者版と交流会・9日には東公民館とその周辺でフエスタ2008が開催されました。
当日は暖かな弥生3月のフエスタ日和に恵まれて、楽しく大きなイベントも無事に幕を閉じることができました。
これも一重に、多くの会員とボランティアの皆様が、私達のために快く関わって支えていただけたおかげと感謝いたしております。
アイネットのブーツには、熱気と活気があふれ、大いに
盛り上がっていました。
特にアイネットでは、鶴ヶ島パソボラノ皆様の機器の借用と人的支援を
受けながら、視覚障害者のPC体験とデモを実施することが出来ました。
アイネットとしてフエスタへ参加した内容は次の通りです。
*ホールでのパネル展示と2階での体験コーナーです。
A) 2階の体験コーナーで実施した内容は
①PCのデモ・体験 内容はキーボードガイド・名前などの簡単な文字入力による音声の体験・スキャナによる活字読み上げの体験やデモなど。
②視障者の日常グッズの紹介 普段利用しているグッズを紹介する
③小物作りの実施 荷作りヒモでの小物作りのデモと展示
④マッサージ体験 10分間程度のマッサージの無料体験
⑤アイネットの活動内容のDVDによる紹介
B) パネル展示への参加(ホールでの展示)
模造紙2枚に、B5サイズに印刷したアイネットの説明文入り行事写真の掲載・アイネットニュース第51号全文・アイネット紹介文などを掲示しました。
(展示会場写真:クリックして拡大)
C) フエスタ冊子にアイネット紹介文を掲載。
皆様のおかげで、アイネットも市民活動団体の1サークルとして、
フエスタのイベントへ参加できた意義は大きなものがあったと思います。
(展示パネル写真:クリックして拡大)
« 映像のない映画 | トップページ | 一般開放の高速道路を散策して »
「ボランティア」カテゴリの記事
- 視覚障害者のためのパソコン体験講座のお知らせ(2009.06.25)
- 第5回鶴ヶ島ボランティア市民活動フェスタの開催(2009.04.04)
- 視障者のためのパソコン体験講座を終って(2008.08.01)
- 鶴ヶ島市民活動フエスタ2008(2008.03.22)
- 小学校での視障者のパソコンのデモと体験について(2008.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント